『渡嘉敷グスク』の南側に位置する渡嘉敷集落内に点在する拝所群☆|沖縄放浪日記

この記事をシェアする

2017年8月31日木曜日

『渡嘉敷グスク』の南側に位置する渡嘉敷集落内に点在する拝所群☆

ハイサぁ~イ⭐

この前、豊見城市渡嘉敷の『渡嘉敷グスク(渡嘉敷の嶽)』を見学した後、グスクの南側に位置する渡嘉敷集落内に点在する"井戸跡"や"根屋"などを見学しに向かいました。

沖縄県豊見城市渡嘉敷にある

『渡嘉敷集落内に点在する拝所群』

豊見城市 渡嘉敷集落内の拝所の写真
渡嘉敷集落東側にある『美女留神』が祀られた拝所。
『渡嘉敷グスク(渡嘉敷の嶽)』内の『上田・渡嘉敷の金満御嶽』前から集落向けに少し下っていくと、左側の林の奥に"拝所"らしき家屋が見えました。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
『上田・渡嘉敷の金満御嶽』前から集落へと続く小道を少し下ってきたところ。
その家屋がある場所へ近づいていくと、手前に『根屋、屋号、門』と刻まれた小さな石碑が立てられていました。
根屋、屋号、門と記された石碑の写真
家屋の入口に立てられていた小さな石碑。
また、家屋のすぐ手前にも小さな石碑が立てられており、その隣には平たい石が置かれていました。

石碑には『神酒石(ジンスイシ)』と記されていました。
神酒石の写真
神酒石(ジンスイシ)
この『神酒石』に関する資料などを探してみたものの、全然みつからなかったんですが、もしかすると"神酒"をお供えする時に使用するための"石"なのかもしれませんね。
渡嘉敷集落の根屋の写真
根屋(にーやー)
『根屋(にーやー)とは、ムラの創始者である『根人(にっちゅ)の家のことで、祭祀などを行う場所です。

こちらの『根屋』の右奥にも香炉が1基置かれた"井戸跡"の拝所があり、その横には『御先ノロ井』と記された石碑が立てられていました。
御先ノロ井の写真
御先ノロ井
この『根屋』を見学した後、さらに集落向けに進んでいくと・・・
西り門家 御先祖の写真
西り門家 御先祖
集落発祥の人物を祀る『神屋』がありました。

こちらには『西り門家 御先祖』と記されており、祀られている人物は北西側に隣接する上田集落の祖先と兄弟なんだそうですよ。
三日月井の写真
三日月井
そして『西り門家 御先祖』を後にし、集落東側を走る新しい道路まで行くと、その少し手前右側にも『三日月井』と記された"井戸跡"の拝所がありましたね。

この『三日月井』を後にし、今度は集落の南東側にある『渡嘉敷集落センター』へと向かいます。
渡嘉敷集落センターの写真
渡嘉敷集落センター
この『渡嘉敷集落センター』すぐ隣には『渡嘉敷地区農村公園』があり、同センターとこの農村公園の間にムラの守り神である"石獅子(シーサー)"があります。
渡嘉敷地区農村公園の写真
『渡嘉敷集落センター』に隣接する『渡嘉敷地区農村公園』。かつての『ウマイー(馬場)』らしいですよ。
字渡嘉敷のシーサーの写真
字渡嘉敷のシーサー
こちらには、豊見城市教育委員会が設置した説明板があったので、そちらを引用させて頂きます。

≪字渡嘉敷のシーサー≫
≪集落に置かれるシーサーは、ムラの守り神として、外から入ってくる様々な邪気をはね返すために据えられ、その災厄をもたらすとされる対象【丘陵や森、ガマ(洞窟)など】に向け立てられていることが多い。

字渡嘉敷に位置しているこのシーサーは、集落の南側にそびえ立つ保栄茂グスク(西御嶽(イリウタキ)付近の大岩)に向けて立てられたのだという。
字渡嘉敷のシーサーの写真
『字渡嘉敷のシーサー』の説明板。
保栄茂グスク付近にある大岩が、大きく口を開けて「渡嘉敷クワークワー(渡嘉敷集落を食おう)」としているように見えるのでその火返しの魔除けとして建てられたという伝承もある。

渡嘉敷のシーサーは、戦前から近年まで集落の忠臣を通る市道123号線沿いにあった。
字渡嘉敷のシーサーの写真
右側から見た『字渡嘉敷のシーサー』
通常、石獅子は集落を外の災厄から守るために設置されるので集落の中心部にあることは珍しい。

しかし、渡嘉敷に住み始めた草分けの家々(門中のムートゥヤー)の配置を考えると、石獅子があった場所は、南西方向の村はずれであったことが分かる。
字渡嘉敷のシーサーの写真
真正面から見た『字渡嘉敷のシーサー』。
それが時代を経て家々が増えてきたことによって集落の忠臣に位置するようになったと考察される。

現在は、集落の南東側、公民館横のウマイー(馬場)に移動し、移設後も変わらず保栄茂グスクに向かって立ち、集落に災いが入ってこないよう鎮座している。
字渡嘉敷のシーサーの写真
以前の場所にあったころのシーサーの写真が説明板に掲載されていました。

現在でも正月や旧暦五月に門中単位でシーサーへ拝みが行われ、字渡嘉敷の方々に大切にされている。
豊見城市教育委員会 平成28年2月≫
・・・とありました。
字渡嘉敷のシーサーの写真
説明板に表記されていた字渡嘉敷のシーサーと保栄茂グスクの大岩の図。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
遠くに見える二つの丘が『保栄茂グスク』(左側)と『保栄茂の西御嶽(イリヌウタキ)』(右側)。
この『字渡嘉敷のシーサー』がある『渡嘉敷集落センター』前の広場の一角にも"井戸跡"らしき"拝所"のような場所がありました。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
『渡嘉敷集落センター』前の広場の一角にあった"井戸跡"らしき拝所。
そして、この"拝所"がある広場から北東へ伸びる道路へ進み、約50mほど進んでいくと、右側にある民家の横に小道があったので、そちらへ入ってみると・・・
豊見城市 渡嘉敷集落の写真
『渡嘉敷集落センター』の北にある民家のすぐ横にあった小道。
豊見城市 渡嘉敷集落の写真
小道を入っていくと、その突き当りの一段高くなった場所に"拝所"がありました。
その先に一段高くなった場所があり、そこには2基の小さな祠が並べて置かれた"拝所"がありました。
美女留神の拝所の写真
民家の後方にあった2基の祠が置かれた拝所。
向って左側の祠の隣には『美女留神』と刻まれた石碑が立てられており、祠の前には2基の香炉が置かれていました。
美女留神の拝所の写真
『美女留神』と記された石碑の立つ拝所。
そして、もう一方の右側の祠の内部には霊石が安置されており、祠の前には1基の香炉が置かれていました。
美女留神の拝所の写真
内部に霊石が安置されている拝所。
ネットで『美女留神』についていろいろ調べてみたんですけど、情報が何も出てこず、詳細は不明です。。。

『美女留神』が祀られた拝所を後にし、再び前の道に出てさらに約100mほど北上し、左側にある脇道へと進みます。

左折して約35mほど進むと、左側に『ミートグサイ井』と記された古い標柱が立つ、1基の香炉が置かれた拝所がありました。
ミートグサイ井の写真
ミートグサイ井
こちらの拝所は、『渡嘉敷集落センター』前に到着した際、偶然に集落の方にたまたま遭遇し、その方に教えて頂いたんですよ。
※その節は、誠にありがとうございましたm(_ _)m

名称の最後に"井"と表記されているので、こちらも"井戸跡"の拝所みたいですね。

この『ミートグサイ井』がある場所から、北西向けに伸びる小道を約50mほど進んでいくと、両側に小道があります。
豊見城市 渡嘉敷集落の写真
『ミートグサイ井』から北西に約50mほど進んできたところ。両側に細い小道があります。
右折すると『渡嘉敷グスク』に向かうことができ、左折すると、渡嘉敷集落内を走る旧道へ向かうことが出来るんですが、こちらを左折して旧道向けに少し下っていくと、左側に『産井(ウブガー)』があります。
豊見城市 渡嘉敷集落の写真
左折するとすぐに階段があり、ここを下っていくと左側に『産井』があります。
『産井』と称されている"井戸跡"なので、かつては産湯として使用する水を、こちらから汲んで使用されていたのでしょうね。
産井の写真
産井(ウブガー)
この『産井』まで見学した後は、一旦クルマへと戻り、集落を出て南側の方へ移動しました。
石ガーラの写真
集落南側の小川沿いにあった『石ガーラ』と称される拝所。
集落南側には、小川が流れているんですが、かつてはここに石を敷き詰めて造った潜水橋があったんだそうですが、その橋は『石ガーラ』と呼ばれていたんだそうです。

現在は、付近一帯が整備されており、その石橋は無くなっておりますが、『石ガーラ』と記された石碑の立つ拝所が残されていました。

また、この『石ガーラ』の拝所がある場所から西へ約100mほど進んで行くと、左側に長方形に舗装された敷地があり、その奥に"拝所"らしき場所がありました。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
『石ガーラ』の拝所から西へ約100mほどの距離にある拝所。
敷地の奥には、正面に古墓らしき石積みがあり、その手前に香炉が1基置かれていました。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
古墓らしき石積み。
また、向かって左側には祠が1基置かれ、そして左側には"井戸跡"のような囲いがありました。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
石積みに向かって左側にあった祠。こちらにも香炉が1基置かれています。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
石積みに向かって右側にあった"井戸跡"のような囲い。
こちらもネットでちょこっと調べてはみたのですが、残念ながら何も出てこず、渡嘉敷集落に関係する"拝所"なのか、あるいは、ある人物が葬られた"古墓"なのか、詳細は不明です。。。

・・・と、ここまで見学させて頂いた後は、そのままクルマへ戻り、集落を後に致しました。

集落内を散策中、今回ご紹介した"拝所"などの史跡の他に、祭祀を行なうための家屋、あるいは合祀された"拝所"なのかは分かりませんが、内部に香炉などが安置された建物も1、2軒ほどありましたね。
豊見城市 渡嘉敷集落の拝所の写真
集落北側の敷地内にあった拝所。内部に数基の香炉などが安置されていました。
豊見城市 渡嘉敷集落の写真
旧道沿いにあった木々に囲われた瓦屋根の古い家屋。祭祀をするための建物なのでしょうか。。。
今回の散策だけでも、これだけの"井戸跡"や"拝所"、"石獅子"などの史跡が点在していたので、もしかすると、まだいくつかの史跡があるのかもしれませんね。

いろいろ情報を集めて、もしまだ史跡が残っているのであれば、その時はまた機会を設けて再訪したいですね。

今回もちょっと長くなってしまいましたが、そろそろこの辺で。。。でわでわ☆★☆

最後まで読んで下さいまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
宜しければブログランキングへ 御協力お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ  

『渡嘉敷集落内に点在する拝所

☆場所:〒901-0215
      沖縄県豊見城市渡嘉敷

☆見 学:無料

☆駐車場:無し