今回は、前々回にご紹介した糸満市小波蔵にある『チチャマグスク』の続きです。
当初は1回でご紹介したかったのですが、グスク域内に点在する"拝所"の数がかなり多く、一つの記事にすると超ぉ~長くなってしまうので、2回に分けてご紹介させて頂きました。
※前々回の記事は、こちらからどうぞ⇒https://oki-night.blogspot.jp/2017/12/blog-post.html
沖縄県糸満市小波蔵にある
『チチャマグスク』☆
小波蔵集落内から見た『チチャマグスク』遠景。 |
参道をそのまま直進すると、大岩の東側へと進み、左折するとグスク域を抜けて森の中へと入っていきます。
前々回にご紹介した『土地長老・御天長老』の拝所前から最後部を見たところ。 |
グスク域の最後部にあった『新城母神 御先大門』と『御先 儀間世』(写真左)の拝所。 |
『御先 儀間世』の拝所。 |
この2基の"拝所"の真向いにグスク域から森へと下りられる小道があります。
『新城母神 御先大門』・『御先 儀間世』の拝所の向かい側にある森へ下りられる小道。 |
グスク域の北側の森の中にあった"ガマ"。 |
こちらも定期的に人が訪れているらしく、"ガマ"の入口付近には雑草があまり生えておらず、まぁまぁ綺麗な状態が保たれていました。
んで、恐る恐る"ガマ"の内部へちょこっと入ってみると・・・
"ガマ"の内部にあった『名城ヌ大主』の拝所。 |
どうやらこちらも"拝所"となっているようですね。
ほいで、すぐに"ガマ"から出て、辺り一帯を見回してみましたが、この一帯にはこちらの"拝所"のみがあるだけでした。
"ガマ"を出て『新城母神 御先大門』・『御先 儀間世』の拝所前まで戻り、今度は参道を左側へと進んでいきました。
『新城母神 御先大門』・『御先 儀間世』の拝所から左へ回り込んできたところ。 |
その入口に立てられていた三角形の石碑には、『ママンジャー母神 御墓入口』と記されていました。
参道から丘の上へと伸びる小道。『ママンジャー母神 御墓入口』と記された石碑が立てられています。 |
グスク域中央にそびえ立つ大岩の真後ろ。 |
窪地に下りていくと、石段の正面に石柱が立てられており、その足元に1基の香炉が置かれていました。
『小波蔵大阿母留神 小波蔵大主 世の主』の拝所。 |
『小波蔵大主 世の主』の文字の下にも、小さなカタカナの文字が記されていたのですが、判読できませんでした。。。
また、この拝所の向かい側には、少し奥まったところに石碑が立てられており、その手前に香炉が置かれ、小石で石積みが造られていたのですが、どうやらこちらが『ママンジャー母神』の御墓となっているようです。
ママンジャー母神の御墓。 |
大岩の後方の岩壁中腹にあった香炉。 |
『ママンジャー母神の御墓』の入口から少し進むと、右側に根元に縦穴の空いた木が立っているんですが、その手前にまた"拝所"がありました。
『仲門世』の拝所。 |
香炉が木の根元に置かれていたので、どうやらこの木に向かって拝みを行うようですね。
この『仲門世』の拝所から参道をさらに進んでいくと、突き当りが二手に分かれており、右へ進むと、前々回にご紹介した石積みの小さなトンネルの方へ辿り着き、左へ進むと森の中へ入っていきます。
『仲門世』の拝所の前から参道の先を見たところ。 |
突き当りから森の中へと続く参道。 |
森の中を走る獣道。 |
すると、その途中の道沿いにも小さな石積みと祠が置かれた拝所がありました。
獣道の途中にあった拝所。 |
小さな祠の拝所。 |
また、さらに奥へ進んでいくと、突き当りに大きな岩あり、その根元に拝所がありました。
獣道の突き当りにあった大きな岩の根元の拝所。 |
岩と石積みで造られた拝所。 |
※○○は、文字が薄れてしまって判読できなかった文字を表しています。
『小波蔵 土地○○ 男神』と記されている石柱が立てられた拝所。 |
また、このすぐ近くの森の中にも、岩があり、その窪んだ場所も"拝所"っぽかったんですが、香炉など何も置かれていなかったため、詳細は不明です。。。
獣道の突き当りにあった拝所の近くにあった岩の"拝所"らしき場所。 |
石垣の小さなトンネルのすぐ近くにあった"井戸跡"らしき拝所。 |
雑草に覆われてその下を確認することは出来ませんでしたが、金網が設置されており、その下は空洞になっているみたいでした。
この"井戸跡"らしき拝所を後にし、トンネルを潜ってグスク域入口の広場手前に差し掛かると、そこから南側に伸びる小道があったので、最後にそちらへ行ってみることにしました。
グスク域入口の広場近くにあった南向に伸びる参道の入口。 |
グスク域入口広場から南へ進んできたところ。 |
グスク域南側にあった拝所。 |
石碑の文字は劣化が進んでほとんど判読できませんでしたが、"富盛"の文字が記されているのが分かりました。
また、白い器には"名城世"と記されているのが見えたので、グスク域西側に位置する名城集落に関する"拝所"とも思われます。
※あくまでワタクシ個人の考えなので、定かではありません。
・・・と、こちらの拝所まで見学させて頂いた後は、そのまま南側に位置する小波蔵集落内に点在する拝所などを見学しに向かいました。
今回は、2回に分けてご紹介させていただきましたが、敷地内にこれだけ多くの"拝所"が点在しているグスクはとても珍しいですね。
また、参道の両側に造られている石積みが、自然岩と見事に融合して造られており、とても綺麗で凄く見応えがありました。
沖縄の"グスク"に興味がある方は、ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか・・・?
今回もかなり長くなってしまいましたが、そろそろこの辺で。。。でわでわ☆★☆
最後まで読んで下さいまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
↓宜しければブログランキングへ 御協力お願い致します。
☆『チチャマグスク』☆
☆場所:〒901ー0341
沖縄県糸満市小波蔵
☆見 学:無料
☆駐車場:無し
※訪れる際は、くれぐれもマナーを守って、他の来訪者や地元の方々に迷惑をかけないよう、十分気を付けてくださいね。