読谷村伊良皆にあるサシチムイと呼ばれる森に点在する拝所☆|沖縄放浪日記

この記事をシェアする

2017年4月28日金曜日

読谷村伊良皆にあるサシチムイと呼ばれる森に点在する拝所☆

ハイサぁ~イ⭐

前々回、読谷村伊良皆の『サシチムイ』と称される森の奥にある『尚巴志王之墓』を見学した後、国道から入ってきた農道沿いに点在していたカー跡(井戸跡)や拝所を見学しに向かいました。

沖縄県中頭郡読谷村伊良皆の

『サシチムイ(佐敷森)に点在する拝所』

サシチムイの拝所の写真
広範囲にカー跡(井戸跡)と拝所が点在していましたね。。。
前々回にもちょこっとお話しましたが、この『サシチムイ(佐敷森)』と呼ばれる一帯は、旧伊良皆集落があったんだそうです。

点在する拝所は、かつてこの一帯に集落が存在していた痕跡なんだそうですよ。

まず最初は、『平田子(ひらたしー)』・『屋比久子(やびくしー)』の御墓へと続く獣道の向かいにある『上ヌカー』です。
サシチムイの上ヌカーの写真
上ヌカー
こちらは、『尚巴志王之墓』を見学しに向かい際に、クルマを駐車した場所のすぐ隣にありました。
サシチムイの上ヌカーの写真
正面から見た『上ヌカー』
こちらは、今回ご紹介する『カー跡(井戸跡)』の中で、一番綺麗に整備されている『カー跡』だと思います。

現在も、豊富な水を湛えており、『上ヌカー』の前方は小川となっていました。
サシチムイの上ヌカーの写真
『上ヌカー』上部にある祠。内部に香炉が1基置かれていました。
また、『上ヌカー』上部には小さな祠があり、内部には香炉が1基置かれていました。

この『上ヌカー』がある場所と、『平田子』・『屋比久子』の御墓へ続く獣道の間から、東側へと続く小道があり、その奥にもカー跡がありました。
サシチムイの写真
『アガタヌカー』へ続く小道。左側の小道を上がると『平田子』『屋比久子』の墓があります。
サシチムイのアガタヌカーの写真
『アガタヌカー』入口。
『上ヌカー』のある場所から、東向けに約30~40mほど進んで行くと、道沿いに『アガタヌカー』と記された標柱が立てられており、その手前から右側の方へ獣道が伸びていました。
サシチムイのアガタヌカーの写真
左側の藪の中に人工物らしきものがあったので、そちらが『アガタヌカー』と思われます。
んで、その獣道に入って行くと、ちょうど突き当りが開けていたんですが、『カー跡』らしきものが見当たりません。。。

不用意に藪に近づくと、ハブが出る可能性があるので、注意を払いながら付近を調べてみると、上の写真左側の雑草が生い茂る場所の中に人工物のようなものが確認できました。

もしかすると、そこが『アガタヌカー』と思われます。
※もし間違っていたら、すいません。。。
サシチムイの写真
『アガタヌカー』入口から小道奥を見たところ。突き当りに米軍基地のフェンスがありました。
サシチムイの写真
米軍基地のフェンス手前から左側へと小道が続いてました。。。
ほいで、一旦『アガタヌカー』の標柱がある場所へと戻り、小道をさらに奥へと進んでいくと、突き当りに米軍基地のフェンスがあり、その左側に小道が続いてましたね。。。

結構奥まで続いているようなので、この日は、そちらへは行かずに引き返しました。

この一帯には、国道から入ってきた小道から左右に脇道が木の枝のように伸びており、どこに繋がっているのかは全く分からないんですよねぇ。。。

さらに、この時すでに夕方前とゆーこともあって、あまり時間も無かったんで、クルマで入ってきた小道沿いにある史跡だけを回ることにしたんですよ。。。

そして、次に向かったのは、『ユナサモー』と呼ばれる拝所です。
サシチムイのユナサモーの写真
『ユナサモー』入口。標柱の後方から入ります。
サシチムイのユナサモーの写真
入口から見た『ユナサモー』
こちらは、『カー跡』ではなく、コンクリート製の祠が立てられた拝所となってました。
サシチムイのユナサモーの写真
ユナサモー
サシチムイのユナサモーの写真
内部には、霊石と8基の香炉が納められていました。
祠は南を向いて立てられており、内部には霊石と8基の香炉が納められていました。

『ユナサモー』を見学してクルマへと戻り、次に向かったのは『ウフカー』『唐ヌカー』
サシチムイのウフカー・唐ヌカーの写真
『ウフカー』・『唐ヌカー』入口。
見学した後から分かったんですが、標柱が立てられている場所からクルマで入っても、奥でUターン可能でしたね。

・・・ですが、この時は奥がどのようになっているのか分からなかったんで、標柱が立てられている場所の横にクルマを停め、徒歩で向かいました。
サシチムイのウフカー・唐ヌカーの写真
標柱から入って来たところ。右に進むと『ウフカー』で左奥へ進むと『唐ヌカー』です。
入口からしばらく歩いていくと、『ウフカー』と記された標柱が立てられている分岐点に差し掛かったんですが、道が奥へと続いていたので、まずは奥の方から見てみることにしました。

すると、道の先に『唐ヌカー』と記された標柱を発見!
サシチムイのウフカー・唐ヌカーの写真
直進すると『唐ヌカー』入口。右はまた小道が奥へと続いていました。。。
んで、標柱を見てみると『唐ヌカー(ウブガー)』と記されていましたね。
サシチムイの唐ヌカー(ウブガー)の写真
『唐ヌカー』入口
『唐ヌカー』は、標柱後方から右側へ入るんですが、そこは開けた場所となっており、『唐ヌカー』はその場所の右側にありました。
サシチムイの唐ヌカーの写真
『唐ヌカー(ウブガー)』
『唐ヌカー』は、綺麗な石積みで囲われており、比較的保存状態も良かったんですが、水はすでに枯れているようでした。
サシチムイの唐ヌカーの写真
『唐ヌカー』内部。水は枯れているようでした。
ほいで、先程の分岐点まで一旦戻り、今度は『ウフカー』を見学しに向かいました。
サシチムイのウフカーの写真
『ウフカー』入口
『ウフカー』は、小道から一段低くなっている場所にあり、途中に階段が新設されていたんですが、『ウフカー』自体は、枯葉や土に埋もれてしまってました。。。
サシチムイのウフカーの写真
『ウフカー』。手前に香炉が3基置かれていたんですが、雑草や枯葉に埋もれてました。。。
『ウフカー』には香炉が3基置かれていたんですが、人がだいぶ訪れていないようで、雨水や枯葉が溜まっていました。。。

この『ウフカー』まで見学した後、クルマへと戻り、今度は『前ヌカー』へと向かいました。
サシチムイの前ヌカーの写真
前ヌカー
『前ヌカー』は、表道から少し離れた場所にありましたね。

獣道を突き進んでいくと、道の突き当りの左側に開けた場所があり、そのほぼ中央に位置していました。
サシチムイの前ヌカーの写真
『前ヌカー』のある場所。
『前ヌカー』の手前左側に雑草に囲まれた香炉のような石製の人工物があったんですが、これが何かは不明です。。。

この人工物から、ちょこっと離れた場所にも香炉が1基ポツンと置かれており、こちらも拝所なのかは不明です。。。
サシチムイの前ヌカーの写真
 『前ヌカー』手前にあった人工物。雑草に埋もれてましたね。。。
サシチムイの前ヌカーの写真
上の人工物と『前ヌカー』の間に置かれていた香炉。こちらも拝所(?)なのでしょうか。。。?
サシチムイの前ヌカーの写真
前ヌカー
この『前ヌカー』も、先程の『唐ヌカー』と同じように綺麗な石積みで囲われていたんですが、こちらも水がすでに枯れているようでした。

また、『唐ヌカー』は半円状の形になっていましたが、こちらはご覧の通り長方形となっており、上部に香炉が3基置かれていました。
サシチムイの前ヌカーの写真
『前ヌカー』上部に置かれていた3基の香炉。
もしかすると、『センタクガー』的な井泉だったのかもしれませんね。

この『前ヌカー』を見学し終えた後、最後に向かったのは『殿内火之神』です。
サシチムイの殿内火之神の写真
『殿内火之神』の入口
こちらも、表の道から少し入った場所にあったんですが、今までご紹介してきたカー跡や拝所(上ヌカーを除いて)の中で一番見学しやすかったですねw
サシチムイの殿内火之神の写真
小道の突き当りにあった『殿内火之神』。西を向いてましたね。
サシチムイの殿内火之神の写真
殿内火之神
『殿内火之神』は、四角形の祠になっており、内部には霊石が納められており、香炉はその隣に1基置かれていました。
サシチムイの殿内火之神の写真
『殿内火之神』の内部。霊石が納められていました。
サシチムイの殿内火之神の写真
『殿内火之神』の香炉。
・・・と、こちらまで見学した後は、そのままクルマへと戻り、『サシチムイ』を後に致しました。

今回ご紹介したように、こちらの『サシチムイ』一帯には、カー跡や拝所が点在していたんですが、もしかすると、まだ他にも点在しているのかもしれませんね。。。

『尚巴志王之墓』を訪れる際には、今回ご紹介したカー跡や拝所なども見学されてみてはいかがでしょうか・・・?

それでは、そろそろこの辺で。。。でわでわ☆★☆

最後まで読んでくださって、ありがとうございますm(_ _)m
宜しければブログランキングへ 御協力お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ    

『サシチムイに点在する拝所』


☆場所:〒904-0303
      沖縄県中頭郡読谷村伊良皆

☆見 学:無料

☆駐車場:無し