16世紀から18世紀頃に築かれたとされる南城市知念志喜屋のグスク跡☆|沖縄放浪日記

2018年3月20日火曜日

16世紀から18世紀頃に築かれたとされる南城市知念志喜屋のグスク跡☆

ハイサぁ~イ⭐

今回も、前々回の続きです。

"上志喜屋(カンチャ)"集落にある『古間グスク(カンチャグスク)』や集落内に点在する拝所などの史跡を見学した後、志喜屋集落を横切る国道331号線沿いにある南城市の史跡に指定されているグスク跡を見学しに向かいました。

南城市知念志喜屋にある

『志喜屋グスク』

志喜屋グスクの写真
グスク域北側にある『チチンジャーガー』の香炉。
こちらは、まず南城市の県道137号線86号線がぶつかる『垣花』の交差点から県道137号線を同市玉城百名向けに進み、国道331号線に出ます。

そして県道137号線国道331号線がぶつかる交差点から国道331号線を南城市知念字知念向けに約800mほど進むと、国道沿い左側にあります。
志喜屋グスクの写真
国道331号線沿いにある『志喜屋グスク』。
グスク域近くの国道沿いに空きスペースがあったので、そちらにクルマを停めさせてもらい、さっそく見学へと向かいました。
志喜屋グスクの写真
国道沿いにあるグスク入口。
国道からグスク域へ入る出入口は2ヵ所あるんですが、その1ヵ所に説明板が設置されていたので、まずはそこから見学することに。
志喜屋グスクの写真
『志喜屋グスク』の説明板。
≪志喜屋グスク 南城市指定史跡
≪知念字志喜屋集落の北方にある、十六~十八世紀を中心としたグスクです。独立した小さな丘を取り囲むように石垣をめぐらし、周辺には共同墓地があります。

発掘調査の結果、中国製陶磁器やよろいの部品などが出土しました。また、近くには集落の行事にかかせないエーガーガーがあります。
昭和五十七年三月三十一日指定 沖縄県南城市教育委員会≫
・・・とありました。
志喜屋グスクの写真
説明板のある入口を少し入ったところ。比較的綺麗な状態が保たれていました。
説明を読み終え、グスク域内へ足を踏み入れると、奥の方へ獣道が伸びていました。

定期的に草刈り清掃などが行われているらしく、思いのほか綺麗な状態が保たれていましたね。
志喜屋グスクの写真
拝所のある広場。
んで、獣道を進むとすぐに視界が開け、1基の拝所がある広場に出ました。
志喜屋グスクの写真
広場にある拝所。1基の香炉が置かれていました。
拝所は、北の方角に向けて設けられていましたが、名称や何を祀ってあるのかなど詳細は不明です。。。

また、拝所の側面に「平成十四年旧五月十一日」と日付が記されていたんですが、比較的新しく造られた拝所のようですね。
志喜屋グスクの写真
広場南側にある岩の裂け目。
そして、この拝所の向かい側(南側)に岩壁の裂け目があるんですが、そこには岩穴を利用した崖葬墓がありました。
志喜屋グスクの写真
岩壁の根元にあった崖葬墓。
ほんで、広場の西側にも岩壁の裂け目があるんですが、その奥の根元には"カー跡(井泉跡)"のような窪みがありました。
志喜屋グスクの写真
広場西側にある岩壁の裂け目。
志喜屋グスクの写真
西側岩壁の根元にあった"カー跡"のような窪み。
こちらの裂け目は逆V字型になっていて、なんだか南城市知念字久手堅にある世界文化遺産『斎場御嶽』にある『三庫里(サングーイ)』と称される拝所の洞門の形のようでしたね。
志喜屋グスクの写真
岩壁の上部には野面積みの石垣がありました。
また、広場を囲う岩壁の上部には野面積みの石垣も見えましたよ。
志喜屋グスクの写真
広場の拝所前から北東に伸びる獣道。
んで、広場の拝所前に戻ると、そこから北東の方へと伸びる獣道があったので、今度はそちらの方へ行ってみることにしました。
志喜屋グスクの写真
北東に伸びる獣道沿いの岩陰にあった崖葬墓。
獣道を入るとすぐ左側の岩陰の中に小さな石積みを発見。

どうやらこちらも崖葬墓となっているようです。
志喜屋グスクの写真
獣道沿い左側にある石垣。その後方の崖上にも石垣があり二段構造になっていました。
崖葬墓を後にし、さらに獣道を進んでいくと、道沿い左側に石垣がありました。

また、その石垣の後方の崖上にも石垣があり、二段構造になっていてなかなか見応えがありましたね。
志喜屋グスクの写真
獣道の先は行き止まりになっており、そこに石積みの古墓がありました。
そして獣道をさらに奥へ進んでいくと、その先は行き止まりになっており、その左側に石積みの古墓がありました。
志喜屋グスクの写真
獣道の終点にあった古墓。志喜屋集落の始祖と伝わる親川家の墓なんだそうですよ。
この古墓は、なんでも志喜屋集落の始祖と伝わる"親川家"の墓なんだそうで、御墓の石積みはグスクの石垣と繋がっていました。
志喜屋グスクの写真
御墓はグスクの石垣と繋がって一体化してました。
この古墓まで見学した後は、そのまま来た道を戻り、一旦国道に出て、もう一方の入口の先へと向かいました。
志喜屋グスクの写真
もう一つのグスク入口。
国道から階段を上がり、岩壁の間を通る獣道を進んでいきます。
志喜屋グスクの写真
国道から少し入ってきたところ。
こちらの獣道は、入口を入ってすぐの場所は両側に切り立った岩壁があって少し狭いんですが、しばらく歩いていくと、少しだけ道幅が広がり歩きやすくなります。
志喜屋グスクの写真
獣道の途中。周囲は鬱蒼とした森に囲まれています。
獣道を奥へ奥へと進んでいくと、その先に岩壁に囲われた小さな広場があり、東側の少し低くなった場所には小川があり、西側には切り立った岩壁がありました。
志喜屋グスクの写真
獣道の先にあった広場。広場に降りて右側に拝井泉、左側には岩壁があります。
まずは東側の小川の方へ行ってみることに・・・
志喜屋グスクの写真
広場から見た小川。小川の手前に1基の香炉が置かれていました。
すると小川の手前には1基の香炉が置かれており、どうやらこちらも"拝所"となっているようです。

んで、『志喜屋公民館』に設置されている『志喜屋ヤーンナー(屋号)案内』によると、こちらは『チチンジャーガー』という拝井泉となっているようです。
チチンジャーガーの写真
『チチンジャーガー』の香炉。
『チチンジャーガー』の水はまだ豊富なようで、下流域には畑があるのが見えました。
志喜屋グスクの写真
小川の先には畑がありました。
『チチンジャーガー』を見た後、広場へと戻り、西側の切り立った岩壁の間の先へと向かいました。
志喜屋グスクの写真
広場西側の岩壁。岩の間から向こう側へ行くことが出来ます。
岩の間を抜けていくと、『志喜屋グスク』の後方を走る道路に出ました。
志喜屋グスクの写真
岩の間を抜けると、『志喜屋グスク』後方の道路に出ました。
この場所からは、前々回にご紹介した『古間グスク(カンチャグスク)』が見えます。
古間グスク(カンチャグスク)の写真
『志喜屋グスク』後方から見た『古間グスク(カンチャグスク)』。
ほいで、このグスク域後方の道路を西向けに進んでいくと、そのまま国道に出ちゃいました(笑)。

国道に出る手前左側に切り立った大きな岩壁があるんですが、その中腹に向って階段が伸びており、その先には崖葬墓がありました。
志喜屋グスクの写真
『志喜屋グスク』西側にある大きな岩。
階段は、途中から二手に分かれており、左側にある階段の先には石積みの崖葬墓がありました。
志喜屋グスクの写真
左側の階段の先にあった崖葬墓。
そして右側の階段を進んでいくと、その途中の少し上の方にも石積みの崖葬墓がありました。
崖葬墓の写真
崖葬墓。
そこからさらに階段を上がって行くと、終点には小さな広場あり、その一画には立派に造られた崖葬墓がありました。
崖葬墓の写真
崖葬墓。
こちらは、綺麗に清掃が行われており、先述した2基の崖葬墓よりも綺麗な状態が保たれていましたね。

こちらの崖葬墓まで見学させて頂いた後は、階段を下りて国道へ戻りました。
志喜屋グスクの写真
国道から少し入った場所にあった小さな井泉。
国道に戻ってグスク入口向けに少し進むと、左側の藪の中にも小さな井泉がありました。

井泉は、奥に見える岩穴の中にあり、その横には数本の水道管らしきホースが通されていましたね。
ウェーガーガーの写真
国道沿いにある『ウェーガーガー』。
そして、ここからさらに東へ進むと、一段低くなった場所に立派な拝井泉がありました。

こちらは『ウェーガーガー』と称される拝井泉なんですが、地元の人の話によると、かつては、現在国道が通っている場所にあったんだそうで、国道を造る際に現在の場所に移築されたんだそうです。
ウェーガーガーの写真
正面から見た『ウェーガーガー』。
昔の『ウェーガーガー』は、現在のようにりっぱな石垣で造られてはおらず、自然岩を利用して簡易的に造られていたんだそうで、水量も豊富だったとのことです。
ウェーガーガーの写真
片隅に置かれていた1基の香炉。
しかし、国道を造る際に現在の場所に移築すると、水源が断たれたためなのか、ほとんど水が湧かなくなってしまったんだそうですよ。。。

・・・と、ここまで『志喜屋グスク』を見学した後、今度は"志喜屋(シチャ)"集落内に点在する史跡を見学しに向かいました。

今回も少し長くなってしまいましたので、ここで終わりにし、この続きはまた別の回にご紹介した位と思います。

それでは、この辺で。。。でわでわ☆★☆

最後まで読んで下さいまして、誠にありがとうございますm(_ _)m
宜しければブログランキングへ 御協力お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ  

『志喜屋集落内に点在する史跡』☆

☆場所:〒901ー1400
    沖縄県南城市知念志喜屋

☆見 学:無料

☆駐車場:無し

☆問い合わせ:南城市役所(代表)098-948-7111

※訪れる際は、くれぐれもマナーを守って、他の来訪者や地元の方々に迷惑をかけないよう、十分気を付けてくださいね。